スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年08月29日
ごんぎつね

劇団くるりんぱさんの「ごんぎつね」、観てきました。
小 ホールで立ち見まで出る、大盛況‼︎
凄い〜。( ̄◇ ̄;)
客席から子供達の笑い声が絶えない。
流石くるりんぱさんって感じでしたね。
楽しい時間を、ありがとうございました。
Posted by 三太 at
17:37
│Comments(2)
2014年11月21日
菁風会の舞踊会を終えて「11」狂言師でゴザル
中田裕一氏の連獅子。
狂言師の男前メイクをご紹介。

うっひょ〜‼︎Σ(・□・;)
カツラを着けていない状態でありますが、やはりカックイイ。
これ、プロのメイクさんのお仕事なのよん。
すげ〜な〜。
プロってのがすげ〜な〜。( ̄◇ ̄;)
てか、メイクの「力」は凄い。
演者の気持ちを後押ししてくれる。( ̄^ ̄)
あ〜、舞台が恋しいサンダなのデツ。
狂言師の男前メイクをご紹介。

うっひょ〜‼︎Σ(・□・;)
カツラを着けていない状態でありますが、やはりカックイイ。
これ、プロのメイクさんのお仕事なのよん。
すげ〜な〜。
プロってのがすげ〜な〜。( ̄◇ ̄;)
てか、メイクの「力」は凄い。
演者の気持ちを後押ししてくれる。( ̄^ ̄)
あ〜、舞台が恋しいサンダなのデツ。
Posted by 三太 at
12:00
│Comments(0)
2014年11月20日
菁風会の舞踊会を終えて⑩本番を迎える気持ち
本番当日、まな板の上の鯉。
後は出番を待つばかり。

「晒女」の順番は、後半だがね。
でもでも、やっぱりギクシャクしちゃう?(O_O)
何はともあれ、楽しむだけさね。

キャ〜、恥ずかしい♪( ´▽`)
後は出番を待つばかり。

「晒女」の順番は、後半だがね。
でもでも、やっぱりギクシャクしちゃう?(O_O)
何はともあれ、楽しむだけさね。

キャ〜、恥ずかしい♪( ´▽`)
Posted by 三太 at
19:30
│Comments(0)
2014年11月20日
菁風会の舞踊会を終えて⑨大井屋さんウマウマ♪
差し入れって、やっぱり嬉しい♪
美味しいし、何だか「ほっ」とする。ε-(´∀`; )

大井屋さん、大好きやねん。
くふぅ、沁みるぜ〜。♪( ´▽`)
美味しいし、何だか「ほっ」とする。ε-(´∀`; )

大井屋さん、大好きやねん。
くふぅ、沁みるぜ〜。♪( ´▽`)
Posted by 三太 at
09:22
│Comments(0)
2014年11月20日
菁風会の舞踊会を終えて⑧HINAちゃん、闘志を燃やす‼︎
本番前日って、緊張するよねん。

HINAちゃんは、どおカナ?
・・・・・。

燃えている、御様子。(・ω・)ノ
こりゃ、楽しみ♪

HINAちゃんは、どおカナ?
・・・・・。

燃えている、御様子。(・ω・)ノ
こりゃ、楽しみ♪
Posted by 三太 at
07:11
│Comments(0)
2014年11月19日
菁風会の舞踊会を終えて⑦「晒女」若い衆.参上!
HINAちゃんと中田裕一氏、そしてサンダが挑みます「晒女」。
「近江のお兼」「団十郎娘」とも呼ばれる演目。
力持ちのお兼(HINAちゃん)に、若い衆の中田裕一氏とサンダが
「こてんぱんに、やられちゃいます」Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
そんなこんなの「やられ役」。
楽しまなきゃ損、そん♪


「近江のお兼」「団十郎娘」とも呼ばれる演目。
力持ちのお兼(HINAちゃん)に、若い衆の中田裕一氏とサンダが
「こてんぱんに、やられちゃいます」Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
そんなこんなの「やられ役」。
楽しまなきゃ損、そん♪


Posted by 三太 at
17:10
│Comments(0)
2014年11月19日
菁風会の舞踊会を終えて⑥ド迫力⁈
「連獅子」の後半は
荒ぶる獅子の登場であります。( ´ ▽ ` )ノ

力強い「親獅子」!
このボリューム‼︎

中田裕一氏の気合いも、伝わってくるというものですゔぁい。(O_O;)
荒ぶる獅子の登場であります。( ´ ▽ ` )ノ

力強い「親獅子」!
このボリューム‼︎

中田裕一氏の気合いも、伝わってくるというものですゔぁい。(O_O;)
Posted by 三太 at
13:53
│Comments(0)
2014年11月19日
菁風会の舞踊会を終えて⑤殿、殿中でゴザル
連獅子の前半、登場するのは「狂言師」。
・・・・・。
決して「お殿様」ではないのであ〜る。
・・・・・・・・・・。(・_・;
テクテク…

テクテクテクテク…

「うん、予は満足じゃ♪」

殿〜‼︎Σ(・□・;)
いやいや「狂言師」だから〜。
・・・・・。
決して「お殿様」ではないのであ〜る。
・・・・・・・・・・。(・_・;
テクテク…

テクテクテクテク…

「うん、予は満足じゃ♪」

殿〜‼︎Σ(・□・;)
いやいや「狂言師」だから〜。
Posted by 三太 at
09:21
│Comments(0)
2014年11月19日
菁風会の舞踊会を終えて④煌びやかな衣装
本番前日、大ホールにて本番さながらの舞台稽古。
当然衣装も、マジでありました。Σ(・□・)
「連獅子」で舞台に上がる中田裕一氏。

素晴らしい衣装。
そりゃ役者的にも
「テンションだだ上がり〜‼︎」(≧∇≦)
当然衣装も、マジでありました。Σ(・□・)
「連獅子」で舞台に上がる中田裕一氏。

素晴らしい衣装。
そりゃ役者的にも
「テンションだだ上がり〜‼︎」(≧∇≦)
Posted by 三太 at
08:12
│Comments(0)
2014年11月18日
菁風会の舞踊会を終えて③カツオ⁉︎
本当に素晴らしい小道具達。

鰹ですよ、カツオ‼︎(O_O)
いいな〜。
小道具、作りたくなっちゃう。
・・・HINAちゃん、食べちゃダメダメ〜。Σ(・□・;)

鰹ですよ、カツオ‼︎(O_O)
いいな〜。
小道具、作りたくなっちゃう。
・・・HINAちゃん、食べちゃダメダメ〜。Σ(・□・;)
Posted by 三太 at
11:16
│Comments(0)
2014年11月18日
菁風会の舞踊会を終えて②お祓いの後は…
お祓いの後には、楽しい宴がまっている〜。
美味しい料理と美味しいお酒、し・あ・わ・せ♪( ´▽`)

本番に向けて、元気を充電。
中田裕一氏も、写真撮影。

抜かりないな〜。(・ω・)ノ
美味しい料理と美味しいお酒、し・あ・わ・せ♪( ´▽`)

本番に向けて、元気を充電。
中田裕一氏も、写真撮影。

抜かりないな〜。(・ω・)ノ
Posted by 三太 at
07:15
│Comments(0)
2014年11月17日
菁風会の舞踊会を終えて①清めの儀
11月9日、文化会館大ホールにて
日本舞踊、菁風会の舞踊会が行われました。
何とそんな大イベントに、サンダも参加させて頂きました。
本当はリアルタイムにブログにあげていきたかったのですが、なかなかバタバタでして…。( ̄◇ ̄;)
時間がたって、落ち着いたところでブログ開始でありす。
まぁ、いつもの事でありマツ。(・ω・)ノ
菁風会さんでは、本番前や本番の数日前にお祓いがあったりして、身も心もリフレッシュって感じ。

いいな〜。
演劇でもやりたいな〜。ε-(´∀`; )
日本舞踊、菁風会の舞踊会が行われました。
何とそんな大イベントに、サンダも参加させて頂きました。
本当はリアルタイムにブログにあげていきたかったのですが、なかなかバタバタでして…。( ̄◇ ̄;)
時間がたって、落ち着いたところでブログ開始でありす。
まぁ、いつもの事でありマツ。(・ω・)ノ
菁風会さんでは、本番前や本番の数日前にお祓いがあったりして、身も心もリフレッシュって感じ。

いいな〜。
演劇でもやりたいな〜。ε-(´∀`; )
Posted by 三太 at
11:01
│Comments(0)
2014年11月06日
中田裕一、「連獅子」
中田裕一の「連獅子」。

大ホールで大暴れ、だっ‼︎(=゚ω゚)ノ

◾︎菁風会 第十回、記念舞踏会◾︎
日時/11月9日(日) 開演11時30分〜
場所/高山市文化会館 大ホール
中田先生出演「連獅子」/12時50分頃の予定です。
HINAちゃん、中田先生、サンダ出演「晒女」/15時40分頃の予定です。
※各演目の予定時間は、あくまで「予定」でございます。
「予定は未定、決定にあらず」と言うことで
早めにご来場して頂いた方が、よろしいと思います。

大ホールで大暴れ、だっ‼︎(=゚ω゚)ノ

◾︎菁風会 第十回、記念舞踏会◾︎
日時/11月9日(日) 開演11時30分〜
場所/高山市文化会館 大ホール
中田先生出演「連獅子」/12時50分頃の予定です。
HINAちゃん、中田先生、サンダ出演「晒女」/15時40分頃の予定です。
※各演目の予定時間は、あくまで「予定」でございます。
「予定は未定、決定にあらず」と言うことで
早めにご来場して頂いた方が、よろしいと思います。
Posted by 三太 at
04:21
│Comments(0)
2014年11月03日
「お兼」が「獅子」になる
11月9日、HINAちゃんは「お兼」になる。
そんな「お兼」が、「獅子」になる。

いやはや、摩訶不思議な世界也。(・ω・)ノ
◾︎菁風会 第十回、記念舞踏会◾︎
日時/11月9日(日) 開演11時30分〜
場所/高山市文化会館 大ホール
中田先生出演「連獅子」/12時50分頃の予定です。
HINAちゃん、中田先生、サンダ出演「晒女」/15時40分頃の予定です。
※各演目の予定時間は、あくまで「予定」でございます。
「予定は未定、決定にあらず」と言うことで
早めにご来場して頂いた方が、よろしいと思います。
そんな「お兼」が、「獅子」になる。

いやはや、摩訶不思議な世界也。(・ω・)ノ
◾︎菁風会 第十回、記念舞踏会◾︎
日時/11月9日(日) 開演11時30分〜
場所/高山市文化会館 大ホール
中田先生出演「連獅子」/12時50分頃の予定です。
HINAちゃん、中田先生、サンダ出演「晒女」/15時40分頃の予定です。
※各演目の予定時間は、あくまで「予定」でございます。
「予定は未定、決定にあらず」と言うことで
早めにご来場して頂いた方が、よろしいと思います。
Posted by 三太 at
23:03
│Comments(0)
2014年11月03日
期待膨らむ

「連獅子」
なかなか、凄いよ。
小道具もまた、美しい♪(*゚▽゚*)
◾︎菁風会 第十回、記念舞踏会◾︎
日時/11月9日(日) 開演11時30分〜
場所/高山市文化会館 大ホール
中田先生出演「連獅子」/12時50分頃の予定です。
HINAちゃん、中田先生、サンダ出演「晒女」/15時40分頃の予定です。
※各演目の予定時間は、あくまで「予定」でございます。
「予定は未定、決定にあらず」と言うことで
早めにご来場して頂いた方が、よろしいと思います。
Posted by 三太 at
11:33
│Comments(0)
2014年11月03日
菁風会、記念舞踏会
サンダは只今修行中。
未知の世界を修行中。(O_O)
君は知っておりまするか?
日本舞踊と言うものを。
サンダは、今回色々あったり無かったり
様々なご縁が繋がって
日舞の舞台で、相も変わらず「中暴れ」でございます。

何とこの度HINAちゃん、中田先生とサンダの三人で日本舞踊
「晒女」と言う演目に出演いたします。( ´ ▽ ` )ノ
更に、中田先生は「連獅子」にも登場‼︎
これは期待膨らむ〜。
とりあえず、詳細は下記の通りでゴザイマス。(・ω・)ノ
日時/11月9日(日) 開演11時30分〜
場所/高山市文化会館 大ホール
中田先生出演「連獅子」/12時50分頃の予定です。
HINAちゃん、中田先生、サンダ出演「晒女」/15時40分頃の予定です。
※各演目の予定時間は、あくまで「予定」でございます。
「予定は未定、決定にあらず」と言うことで
早めにご来場して頂いた方が、よろしいと思います。

未知の世界を修行中。(O_O)
君は知っておりまするか?
日本舞踊と言うものを。
サンダは、今回色々あったり無かったり
様々なご縁が繋がって
日舞の舞台で、相も変わらず「中暴れ」でございます。

何とこの度HINAちゃん、中田先生とサンダの三人で日本舞踊
「晒女」と言う演目に出演いたします。( ´ ▽ ` )ノ
更に、中田先生は「連獅子」にも登場‼︎
これは期待膨らむ〜。
とりあえず、詳細は下記の通りでゴザイマス。(・ω・)ノ
日時/11月9日(日) 開演11時30分〜
場所/高山市文化会館 大ホール
中田先生出演「連獅子」/12時50分頃の予定です。
HINAちゃん、中田先生、サンダ出演「晒女」/15時40分頃の予定です。
※各演目の予定時間は、あくまで「予定」でございます。
「予定は未定、決定にあらず」と言うことで
早めにご来場して頂いた方が、よろしいと思います。

Posted by 三太 at
08:32
│Comments(0)
2014年05月06日
コミュ力UP⁈出来ると思うの
演劇は、楽しい♪
でも、ただ楽しいだけじゃないんだよ〜。

聞き取りやすい話し方
姿勢や見せ方
エトセトラ、etc
真剣に演劇に取り組めば、人とのコミュニケーションの仕方にも変化が現れると思うの。
「ツール」としての「演劇」ってモノも、価値があるカモ・・・って。
まぁ、これはサンダの考えですケドね。(・ω・)ノ
でも、ただ楽しいだけじゃないんだよ〜。

聞き取りやすい話し方
姿勢や見せ方
エトセトラ、etc
真剣に演劇に取り組めば、人とのコミュニケーションの仕方にも変化が現れると思うの。
「ツール」としての「演劇」ってモノも、価値があるカモ・・・って。
まぁ、これはサンダの考えですケドね。(・ω・)ノ
Posted by 三太 at
06:35
│Comments(0)
2013年11月19日
・・・ガマ

久々に
実家の押し入れから「ヤツ」を引きずり出した。
さて
さてさてさて。
出番は、あるカナ?
・・・
なんだかな〜。(゜∀゜;ノ)ノ
Posted by 三太 at
16:11
│Comments(0)
2013年11月17日
2013年11月09日
色とりどりの…


本番を終えて、スタジオに並ぶ衣装や小道具達。
それを見ているだけで
色々な思い出が、頭の中を駆け巡ります。
バレエであれ
演劇であれ
その眺めは、楽しいのだけど
係わった者として
少し寂しい気持ちにもなるんですよ。
「あ〜、終わっちゃった」って
でも、それ以上に
「次はもっと…」
「今よりも、もっと!」
そぉ思ってしまう。
やっぱり舞台はやめられないな〜。
コンゴトモ ヨロシク
ミルローズバレエスタジオ
高山市・下呂・萩原のクラシックバレエ教室
http://millerose.com/
Posted by 三太 at
10:18
│Comments(0)