スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年11月19日

菁風会の舞踊会を終えて⑦「晒女」若い衆.参上!

HINAちゃんと中田裕一氏、そしてサンダが挑みます「晒女」。
「近江のお兼」「団十郎娘」とも呼ばれる演目。

力持ちのお兼(HINAちゃん)に、若い衆の中田裕一氏とサンダが
「こてんぱんに、やられちゃいます」Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

そんなこんなの「やられ役」。

楽しまなきゃ損、そん♪



  

Posted by 三太 at 17:10Comments(0)

2014年11月19日

菁風会の舞踊会を終えて⑥ド迫力⁈

「連獅子」の後半は
荒ぶる獅子の登場であります。( ´ ▽ ` )ノ


力強い「親獅子」!
このボリューム‼︎



中田裕一氏の気合いも、伝わってくるというものですゔぁい。(O_O;)

  

Posted by 三太 at 13:53Comments(0)

2014年11月19日

犬山みやげはジバニャンでした

大人気らしいね。

犬山モンキーパークは、熱いスポットらしい。



ちなみに、サンダはジバニャンよりロボニャン派デツ。(O△O)  

Posted by 三太 at 11:45Comments(0)

2014年11月19日

菁風会の舞踊会を終えて⑤殿、殿中でゴザル

連獅子の前半、登場するのは「狂言師」。
・・・・・。

決して「お殿様」ではないのであ〜る。
・・・・・・・・・・。(・_・;

テクテク…


テクテクテクテク…



「うん、予は満足じゃ♪」


殿〜‼︎Σ(・□・;)


いやいや「狂言師」だから〜。
  

Posted by 三太 at 09:21Comments(0)

2014年11月19日

菁風会の舞踊会を終えて④煌びやかな衣装

本番前日、大ホールにて本番さながらの舞台稽古。

当然衣装も、マジでありました。Σ(・□・)

「連獅子」で舞台に上がる中田裕一氏。



素晴らしい衣装。
そりゃ役者的にも
「テンションだだ上がり〜‼︎」(≧∇≦)

  

Posted by 三太 at 08:12Comments(0)