2011年08月19日
飛騨童話会議デツ リーダー♪リーダー♪( ̄∀ ̄)

莉奈ねえさん達もお元気そうで何より〜!(^◇^)┛
さてさて、今回の飛騨童話会議 ミュージカルキャンプの特徴は、
子供達の中からリーダーを何人かリーダーを選出。
そのリーダー達がキャンプを進行していく。
と言うところでしょうか。
リーダー、皆さん頑張ってますよ〜。
勿論子供達が頑張る以上に、大人もリーダーのバックアップを頑張ります!!o(`▽´)o
小さなリーダー達に
「敬礼!!」
であります!!(`∇´ゞ
スポンサーリンク
Posted by 三太 at 17:35│Comments(2)
この記事へのコメント
アストビで出会いミュージカルで再会し、あるいはミュージカルで出会いアストビで再会し・・・
普段すれ違うことすらない人たち、子供たちが舞台のあるところでは、当たり前のように友達でいることの不思議さ、大切さ。
これも又舞台の持つ魔力ですね。
貴重な出会いを与えて下さった、周りの大人の方々に感謝です。
莉奈ママ sagako
普段すれ違うことすらない人たち、子供たちが舞台のあるところでは、当たり前のように友達でいることの不思議さ、大切さ。
これも又舞台の持つ魔力ですね。
貴重な出会いを与えて下さった、周りの大人の方々に感謝です。
莉奈ママ sagako
Posted by 莉奈ママ sagako at 2011年08月20日 00:18
SAGAKO様、コメントありがとうございます。(^O^)
本当に「舞台」の力ってモノは不思議なモノですね。
学校も違う。
年齢もバラバラ。
友達だったり。
あるいはライバルだったり。
でも、みんな同じ所を目指して頑張っている。
たった一度の本公演、
そのためだけに、長い時間をかけて稽古を繰り返す。
ミュージカルにしても、
明日への扉にしても、
途絶える事無く続いているいまの状態。
これがどれだけ有り難くて、素晴らしくて、そして難しい事なのか。
本当に世界生活文化センターやJCの方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。
これがらもずっと続いて欲しいですね。
俺も、みんなと一緒に頑張っていきます。
これからも
よろしく お願い いたします。
===サンダ・ワタナベ
本当に「舞台」の力ってモノは不思議なモノですね。
学校も違う。
年齢もバラバラ。
友達だったり。
あるいはライバルだったり。
でも、みんな同じ所を目指して頑張っている。
たった一度の本公演、
そのためだけに、長い時間をかけて稽古を繰り返す。
ミュージカルにしても、
明日への扉にしても、
途絶える事無く続いているいまの状態。
これがどれだけ有り難くて、素晴らしくて、そして難しい事なのか。
本当に世界生活文化センターやJCの方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。
これがらもずっと続いて欲しいですね。
俺も、みんなと一緒に頑張っていきます。
これからも
よろしく お願い いたします。
===サンダ・ワタナベ
Posted by 三太 at 2011年08月20日 06:32