2011年10月17日

「ベンガルの虎」全原徳和さん


「水島」を演じられた

全原 徳和さんの写真を撮らせて頂きました〜♪v(≧∇≦)


本当はお話とかしてみたかった〜。


デカい身体に、イ〜お声。


結構やられちゃいました。( ̄∀ ̄)


スポンサーリンク

Posted by 三太 at 18:12│Comments(10)
この記事へのコメント
私も土曜日に実家の両親と旦那様と見に行きました。
旦那様も全原さんの演技を大絶賛していました♪
正直話はわかりませんでしたが(>_<。)なんか引き付けられるというかわかんないけど、見いってました。

最後に!私もあの重機に乗ってみたい(--;)
Posted by K at 2011年10月18日 09:33
今回もドギモをぬく演出、楽しませてもらいました。最後の重機はよかったですね~(^_-)-☆
話の筋はよくわかりませんでしたが、仲間の魂を供養するためにビルマに残ったはずの水島がとっくに日本に帰って商社マンになってるとこや、人生の吹き溜まりを感じさせる競輪場(これって競馬じゃなくて人間が走らなくてはならない競輪じゃないとだめなんですよね)、自分の力で生きたいと思いながらも男にすがらなくては生きていけない女たち、女を商売道具にしながらも自らの生きる理由が見つからない男、等々…
扇田昭彦さんの劇評にもありましたが、生の牢獄まさにそれをみせていただいたな~と思います。私は、死によって自分のまわりの人間が鬼や悪魔に変貌していく姿を何度もみてきてしまった今だからこそ感じられることがいっぱいあったのかもしれません。生きているものを喰らって生きねばならない悲しい人間のサガ、そして大多数の人はその愚かさに気づくこともなく生きている。生きることは、苦しみの連続なのでしょうね。その中で一瞬でしかない喜びを心から感じられる生き方をしたいな~と思いました。
Posted by あいじゅママ at 2011年10月18日 11:59
さすが~ あいじゅママ(o^^o)
Posted by ふわり くるり エッセンスふわり くるり エッセンス at 2011年10月18日 14:40
K様、コメントありがとうゴザイマス。〈(_ _)〉

・・・え!?

K様ってば、あの重機に乗りたいッスか!?(°□°;)

・・・風邪ひいちゃうッスよ、確実に!!(>_<)


でも気になる~

「あの重機は新宿梁山泊の物なのか?リースなのか?」(⌒~⌒)
Posted by 三太 at 2011年10月19日 06:58
さすが~あいじゅママさん。(o^ ^o)

熱いメール、ありがたき幸せ♪

「ベンガルの虎」、難しかったか?

と聞かれたら

「・・・・・・・・。」

何と答えるべきだろうか。

板の上の役者達には

「かなり難しい」ように感じました。

「アングラ」が難しいのか?

「新宿梁山泊」が難しいのか?
「ベンガルの虎」が難しいのか?

まぁ「演劇」が難しいんでしょうかね。(^_^;)


あいじゅママさん、また熱く語りましょうゼ!( ̄∀ ̄)
Posted by 三太 at 2011年10月19日 07:21
さすが~ふわり くるり エッセンス先生。(o^^o)


てか、やられました。


先生のブログ、ズル過ぎ!(≧∇≦)

笑ったは!!d(≧ε≦)


気になる方は

ふわり くるり エッセンスへGO!!
http://m.hida-ch.com/index.php?blog_id=millerotano
Posted by 三太 at 2011年10月19日 07:27
三太どのも面白いけどあいじゅママの文章には素直に

参りましたm(__)m

あの芝居をこうやって解析できるなんて凄い
Posted by ケ at 2011年10月19日 16:17
ケ様、コメント有り難き幸せ♪であります。(*^o^*)


あいじゅママさん、とっても熱い方なのです。

みんなで芝居談義したいッスね~。(o^∀^o)
Posted by 三太 at 2011年10月20日 13:21
今回の芝居はいけませんでしたが、前回(ずいぶん前)の公演(確か福祉の里だった気がする・・・)は見に行きました。
ちなみに、主催者の弓削夫妻は、実家のご近隣なので、知り合いです。
Posted by ひらりん at 2011年10月20日 21:58
ひらりんシャン!!

コメントありがとうデございます!!( ̄∀ ̄)


たしか前回「新宿梁山泊」が来たのが(確か…)9年前とか言ってたから、随分前ですよね。

その頃は演劇とは縁が無かった俺は、全く知りませんでした…。(^_^;)

その頃から芝居に関わっていたら、強く影響を受けてたカモですね~。

「新宿梁山泊」の世界観。(-o-;)


しっかし、御近所さんでしたか~。

相変わらず「世間の狭さ」を感じちゃいます。

・・・いやいや、ひらりんシャンの「顔の広さ」に感服しちゃうのです。

敬礼!!(`∇´ゞ
Posted by 三太 at 2011年10月20日 23:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。